仕事の話

そんな大した話じゃないですが、少しステージが変わりそうなのでメモ。

簡単に言うと昇進?昇格?というのか。一応会社定義で言う上位役職に行きそうです。なもんで、現時点での考えをメモ

所感

  • 特にうちの会社は上の役職がいう事に従う、という文化がないため、上位役職に行ったからと言って権限が強くなることはない
    • 社長や役員クラスは別
  • もちろん、自身の能力も役職が変わることによって変更することはないため、スキルアップしたという事はない
  • 特に自分は会社のために忠誠する意識はなくて、あくまで面白いモノ、技術的にとかイベント的にとか内容的にを追い求めて、その過程で価値も出せればな、というので動いてきたので、昇格=より会社に尽くします!ということではない。
  • しかしながら、そこそこの役職を与えらえた(与えられてしまった)ので、周りからはそうみられるだろうし、そういう振る舞いが期待されているんだろうな、くらいの意識はある
    • 飲み会では人より多めに払わないといけない、立食パーティーの余りをタッパーにつめることはできない
    • 決済権とかもそこそこつくので、自分の判断で好きな投資が出来るし、それが間違っていた時は責任も取らないといけない
  • これらを総合的に考えると、今までの自分の良さは維持しつつ、まーそこは40代のシニアエンジニアとして期待されるような働きをしなきゃな~とは思っている
    • ただ、スーツは来たくない

気持ち的な面

  • 今回は試験を受験したのだが、おおむね問題なく通過できた。
  • というか、かなりポジティブなフィードバックを頂いたのでよかった
    • フィードバックは手元に大事に取っておく
  • 特に会社や役員のために仕事をしているわけではないが、単純に人に認められるという点ではうれしかった

今後の役割

  • 今までは自分の得意領域のエンジニアとして活動してきたが、これからはより視野の広いエンジニアとして活動する予定である
  • なもので、より抽象度を高めて仕事をしないとな、と思っている。

注意点

  • 昔から知っている人はそうでもないと思うが、役職が上がると自分に対して注意してくれる人がどんどん減ってしまう
  • また、自分も驕ってしまうリスクがあるので気を付ける必要がある
  • そういう意味では、あまり役職を表に出さずに活動していきたいとは思っている

ChatGPTに上記文章を読み込ませてアドバイスを依頼したのがこちら。いや、スーツは冗談やから拾わなくてええねんで。

GenSparkにスライド化してもらいました。これすごいね。

https://rxnvmcpp.gensparkspace.com/