ゲーミングノートPCの購入を検討する。

2020年6月2日

ゲームをするわけではないですが。

購入動機

現在の私物PCはSurface book。CPUそこそこGPU搭載で何でもできてバランスがいいです。とはいえ利用から2年半が経ちスペック的にも苦しくなってきました。

直近では

  • SteamでSEKIROをやって処理落ち
  • Luminer 4(画像編集ソフト)の動作が遅すぎる
  • Premire LEでの編集が遅い

という不満あり。あとメモリ8GBで普段使いでも不満がたまる事もあり、買い替えを検討していた

Surface book 3高杉問題

Surface bookの筐体自体は非常に気に入っているため、ひとまずbook3を待っていた。万を持して登場したが…メモリ16GBだと26万円。さすがに高すぎる。てことで、別のPCを検討。

諦めた事

その1. 13インチじゃなくてもいい

大きいディスプレイは不要なので13インチが好みでしたが、GPU搭載のPCの主流は15.6インチ。選択肢を増やすために諦めました。

その2. 重量

その1で書いた通り。3kg以下ならいいや。

その3 タッチ液晶

タッチ液晶は普段使いしているのですが、これもGPU搭載PCでは全く主流ではないため諦め。

その4 USB 3.0 PDによる充電

Surface book 3はギリ充電できる仕様になっていますが、高消費電力のGPUを搭載するノートPCはそもそも諦めているモデルが多いので、これも諦めます。

重視する事

GPU処理性能

そのために買い替えるのでGPU処理性能は重視。とはいえ、最上位までは不要。

デザイン

GPU搭載PCとなるとゲーミングPCになるのですが、遊び100%のテカテカしたやつはNG。

バッテリー

持ち運んで使うので2時間しか持ちません、じゃ厳しい。

候補PC

ゲーミングっぽくないPCということでLenovoとDELLが候補にあがりました。各社ともにLEGION、alienwareというゲーミングブランドがありますが、そこまでのスペックは不要 & PCのデザインがゲーミングっぽくなるので候補から外す。参考までに、現状の手持ちのSurface book、Suraface laptop2、欲しかったSurface book 3も比較対象にします。

Surfaceシリーズ

名前 Surface book Suraface laptop2 Surface book 3
詳細型番 省略 省略 省略
CPU Core i7-6600U Core i7-8550U Core i7-1065G7
GPU GeForce GTX 965M Intel UHD Graphics 620 GeForce GTX 1650 Max-Q
価格 省略 省略 262,680

Lenovo,DELLの現行機種("ゲーミング"として売り出されているもの)

名前 IdeaPad Gaming 350i Dell G5(5500) Dell G3(3500) (1660Ti) Dell G3(3500) (1650Ti)
詳細型番 81Y40054JP 省略 省略 省略
CPU Core i7-10750H Core i7-10750H Core i7-10750H Core i7-10750H
GPU GeForce GTX 1650Ti GeForce GTX 1660Ti GeForce GTX 1660Ti GeForce GTX 1650Ti
価格 157,300 137,584 131,984 119,984

Lenovo,DELLの一世代前の機種("ゲーミング"として売り出されているもの)

名前 Lenovo ideapad S540 ゲーミングエディション Dell G5(5590) Dell G3(3590)
詳細型番 81SW0001JP 省略 省略
CPU Core i7-8565U Core i7-9750H Core i7-9750H
GPU GeForce GTX 1650 GeForce GTX 1660Ti GeForce GTX 1660Ti
価格 111,078 129,584 135,840

Lenovo,DELLの現行機種("ゲーミング"ではないもの)

名前 ThinkPad X1 Extreme New XPS 15 プラチナ XPS 15 プラチナ
詳細型番 省略 省略 省略
CPU Core i7-9750H Core i7-10750H Core i7-9750H
GPU GeForce GTX 1650 Max-Q GeForce GTX 1650Ti Max-Q GeForce GTX 1650
価格 242,176 194,384 171,984

※ 各モデル、メモリ16GB、SSDは512GB以上またはSSD256以上 + HDD 1GBを選択

CPUとGPUのお勉強

ソースは

候補PCをマッピング。

CPU

CPUモデル PassMarkスコア 搭載PC
Core i9 10980HK 17,249
Core i9 9980HK 15,938
Core i7 10875H 15,746
Core i9 9880H 14,147
Core i7 10750H 12,879 IdeaPad Gaming 350i,Dell G5(5500),Dell G3(3500) (1660Ti), Dell G3(3500) (1650Ti),New XPS 15 プラチナ
Core i7 9750H 11,517 ThinkPad X1 Extreme,Dell G5(5590), Dell G3(3590) ,XPS 15 プラチナ
Core i9 8950HK 11,484
Core i7 9850H 11,445
Core i7 8850H 10,759
Core i7 10710U 10,650
Core i7 8750H 10,306
Core i7 1065G7 9,062 Surface book 3
Core i5 1035G7 8,744
Core i5 1035G4 8,368
Core i5 9300H 8,114
Core i5 1035G1 7,827
Core i7 8705G 7,591
Core i5 8300H 7,542
Core i7 10510U 7,359
Core i7 7700HQ 6,908
Core i7 8565U 6,694 Lenovo ideapad S540
Core i7 8650U 6,596
Core i5 8350U 6,507
Core i7 6700HQ 6,488
Core i5 10210U 6,429
Core i5 8265U 6,344
Core i5 8250U 6,210
Core i7 8550U 6,105 Suraface laptop2
Core i7 6600U 4,735 Surface book

GPU

GPU Fire Strikeスコア 搭載PC
GeForce RTX2080 SUPER (Max-Q) 18458
GeForce RTX2080 (NoteBook) 20709
GeForce RTX2080 (Max-Q) 17216
GeForce RTX2070 SUPER (Mobile) 18638
GeForce RTX2070 (NoteBook) 16665
GeForce RTX2070 (Max-Q) 15143
GeForce RTX2060 (NoteBook) 14328
GeForce GTX1660Ti (NoteBook) 12867 Dell G5(5500),Dell G3(3500) (1660Ti) ,Dell G5(5590), Dell G3(3590)
GeForce GTX1660Ti (Max-Q) 10758
GeForce GTX1650Ti 多分10000くらい IdeaPad Gaming 350i,Dell G3(3500) (1650Ti),New XPS 15 プラチナ
GeForce GTX1650 (NoteBook) 8116 Lenovo ideapad S540,XPS 15 プラチナ
GeForce GTX1650 (Max-Q) 6840 Surface book 3,ThinkPad X1 Extreme
GeForce GTX1080 (NoteBook) 17179
GeForce GTX1080 (Max-Q) 14264
GeForce GTX1070 (NoteBook) 13749
GeForce GTX1070 (Max-Q) 12561
GeForce GTX1060 (NoteBook) 9731
GeForce GTX1060 (Max-Q) 9112
GeForce GTX1050Ti (NoteBook) 6696
GeForce GTX1050Ti (Max-Q) 6648
GeForce GTX1050 (NoteBook) 5425
GeForce GTX1050 (Max-Q) 5191
GeForce GTX980 (NoteBook) 11058
GeForce GTX980M 8339
GeForce GTX970M 6555
GeForce GTX965M 4975 Surface book

分かった事

Surface book 3のスペックは意外としょぼい

価格が高いから再高スペックなんだろう、と思いきや、他のゲーミングPCに比べると劣る部分が多いです。これはSurface book 3が性能を犠牲にしてUSB 3.0 PDによる充電や軽さ、タッチ液晶などバランスが取れた構成にしているため。

それは分かるのですが、26万円も出して再高スペックじゃないのは少し悲しい。特にグラフィック性能が今と1.5倍くらいしか違わないのが悲しいです。

旧機種を買ってもあまりお得ではない(公式サイトでは)

Lenovo、DELLとも旧機種が安く出回っていることが多いので公式サイトで調べましたが、スペック的には大差ないものの値段はむしろ旧機種の方が高いくらい。公式で買うなら、最新機種でいいかな。ちなみにGeForce GTX1660Tiは2019年3月に発売された関係で、ここ1年くらいのノートPCには同じようなグラボが搭載されている様子。

Lenovo ideapad S540 ゲーミングエディションは価格相応

デザインや価格的にいい感じの候補かな、と思ってはいましたが、GPUはともかくCPUは結構しょぼい。魅力的ではありますが、少し迷ってしまいます。

薄型GPU搭載PCは、ゲーミングPCに加えて+8万円くらいかかる

ゲーミングPCでコスパのよいDell G3(3500) (1660Ti)、Dell G3(3500) (1650Ti)あたりと、Surface book 3,ThinkPad X1 Extreme,New XPS 15 プラチナを比較した結果。Dell G3が安すぎるともいえるが…。

ちなみにSurface book 3,ThinkPad X1 Extreme,New XPS 15 プラチナの中ではNew XPS 15 プラチナが一番安価だが、液晶がSurface book 3に比べてしょぼく、タッチ非対応という欠点あり。まぁ+3万くらいで液晶をそれにしたモデルがあるので、何にしてもDELLは安い

いろいろ書いたが、どれを買っても今のSurface bookよりは早くなりそう。

仮にSurface book 3やideapad S540でも今のSurface bookよりはスペック上なのですが、どうせ買うなら…と思ってしまう。今回の調査でPCに対する解像度が上がったので、もう一度いろいろ調べてみます。MSIとかASUSとかその他メーカーも出してるしね。

余談:上位のゲーミングPCのスペックは?

ALIENWAREやLEGIONのスペックについて。CPUはCore i7 10750Hで他のPCと大差ないものの、GPUにRTXシリーズが搭載されており、GTX1600Tiと比べて1.5倍程度のスペックアップになっています。

またPC自体の排熱構造が工夫されているので、熱がこもる事によってCPU/GPUクロックが低くなることもなく、性能通りのスペックになりそうな感じ。

デジモノ

Posted by tera