PCのデュアルディスプレイ環境を再構築するの巻
今、メインPCでデュアルディスプレイを組んでいるのですが、これを買い換えることにしました。
 ### 現在の環境
 メインディスプレイ:安物の24型液晶ディスプレイ
 サブディスプレイ:東芝の26型液晶テレビ(非フルハイビジョン)
 
 ### 買い換える理由
 1. メインディスプレイの寿命か、時々モアレが出るようになったから
 2. サブディスプレイは非フルハイビジョンのため画面が荒く、元々買い換えたかったから。
 特にサブディスプレイに関しては**画面上下が切れてツールバーが見えない**という問題がありました。youtubeとかを再生する分にはいいんですけどねー。
 ### サブディスプレイ買い替え検討
 とりあえずサブディスプレイに不満があったので先に買い換えることにしました。
 1. テレビが見れる
 2. フルハイビジョン
 3. 画面ちょい大きめだと嬉しい
 ということで、32型くらいのフルハイビジョンテレビがないかなぁ~と探したのですが、**なかったです。**マジかよ…。電気屋で聞いた所、昔は作っていたがメーカーのコスト削減目的で40型以上しかフルハイビジョンは作らなくなったとのこと。確かに小さいディスプレイでフルハイビジョンを実現するのは難しいですが…。
 ということで「テレビが見れる」「フルハイビジョン」を満たすためには、以下の選択肢となりました。
 1. 40型の液晶テレビをPCモニタとして使う
 2. 24~27型くらいの液晶モニタを買い、PCにテレビチューナーをつける
 3. 24~27型くらいの液晶モニタを買い、HDDレコーダーなどをテレビチューナー代わりにする
 4. 型落ちの液晶テレビで、フルハイビジョンのものを探す
 1.について。2chスレ「液晶テレビをディスプレイとして使うスレ」を読んだ所、やはり40型以上のモニタは1.5m~2.5mくらい離れて見るのが適切とのこと。ですよねー。メインディスプレイが24型でサブが40型じゃ吊り合わねぇよ!ということで却下。一回くらい体験してみたかったですけど。
 2.について。これが一番コスパいいんじゃね?液晶ディスプレイも好きなの選べるし…と思ったのですが、各種レビューを見たところPCによっては動作しなかったり不安定だったりと、嫌な感じ。あとPC買い換えた時に再設定面倒そうだなー、と思ってやめました。
 3.について。実はコレ、自分家の1つ前の構成だったのですが、結局HDDレコーダーを起動するのが面倒になってテレビを見なくなりました。や、別にテレビっ子ってわけじゃないけど、**テレビ見たい時って基本的にやる気ない時だと思うんです。**その時に多少とはいえ手間かけてテレビ付けるのは結構なストレス。やっぱテレビはボタン一つで普通に見られてこそだな、と思いました。
 4.について。この線で探した所、24型ですがフルハイビジョンのテレビが見つかりました。
 
 つーか24型のフルハイビジョンテレビがあって32型がないっていうね。大画面テレビは一度使ってみたかったしヤフオク漁れば見つかったかもしれないけど、面倒になったのでこれに決めました。
 ### 結果、こうなった
 
 写真じゃ見た目わかんないけど…フルハイビジョン美しいです。PCの表示は全然良くなったってーか液晶ディスプレイとほぼ同等。買ってよかったです。その他は旧テレビと比べてそこまで変わらないです。
 ### ちなみに
 液晶ディスプレイについて調べていた所、決定版ともいえる商品があるようです。
 ASUS – 液晶/プロジェクター- MX279H
 
 実物はまだ見てないけど、公式写真を見るだけでも物欲がそそられるような液晶。メインディスプレイ買い換える時はこれに決まりだな!…ただこの液晶はモニターアームが使えず(メインディスプレイはモニターアーム使って浮かせている)、置き場所に困りそう…。いっそのこと、机も買い換えて広いのにするか…。
 
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません