そろそろQRコード決済について一言言っとく
7payがコケたことで、QRコード決済否定派が勢いづいてますので。
Contents
QRコードよりFelica決済(クレジットカード決済)の方が便利でしょ
自明すぎるのでこれでドヤるのはやめていただきたい。議論の軸が違くて、QRコード決済の最大の利点は導入のしやすさです。
比較軸 | Felica決済 | QRコード決済 |
---|---|---|
店側の導入のしやすさ | × | ○ |
支払い側の利便性 | ○ | × |
Felica決済にとっての「ユーザー」は、鉄道会社、または大型店舗でした。QRコード決済の「ユーザー」はFelica決済を導入できない小型店舗です。特にPayPay、PayPayでの決済金額が翌日入金されるので、資金繰りに苦しみがちな小型店舗には非常にユーザーフレンドリーなサービスだと思います。
スマホ決済を導入検討されている店舗様へ PayPayなら0円で導入いただけます – PayPay
ちなみに既にFelica決済を導入済みの大型店舗が、新たにQRコード決済を導入する必要はないのでは?という意見については、インバウンド対応を考えると仕方ないのかな、と思います。また「支払い側の利便性はFelicaの方が上」と書きましたが、端末事情を考えると必ずしもそうとは言えないのでは?
QRコード決済はスマホだけ支払え、機種変更も簡単。Felica決済はおサイフケータイ機種を買うか、物理カードを用意しなければいけない。最近になってGoogle PixelやiPhoneで対応されてきたものの、Android格安スマホはおサイフケータイ対象外。毎回の支払いは面倒だとしても、持続可能な支払い手段と考えると、QRコード決済の方が強い気がします。
なお私もスマホがおサイフ未対応なので、ViewSuicaカードのSuica決済を用意していますが、これだけのためにカード1枚持ち歩くのはアホらしい…。
還元率に釣られてQRコード決済に手を染めるなんて…
20%なんてそりゃ釣られるでしょ。釣られない方がおかしい。元々、クレジットカード還元乞食勢は、やれ1.5%だ、1.8%だという還元率競争の中でクレジットカードの乗り換えを繰り返してきました。ライフカードの誕生月の還元率5%やマイ・ペイすリボの還元率2倍設定は誰もが通ってきた道でしょう。
それがいきなり無条件で20%ておい。
なお、QRコード決済登場までの私の支払い環境は
- Felica決済
- ViewSuicaカードで支払うことにより発生するJRE POINTをルミネ商品券に交換することで、還元率約1.7%
- クレジットカード
- リクルートカードに被せたKyashで支払うことにより、還元率1.2% + 2.0% = 3.2%
なので、20%がいかに破格の還元率か。こちとら、還元率を0.5%アップさせるために毎月めんどくさいクレカ支払い設定をしていたので、QRコード決済など屁でもない。
逆にこれで釣られない人は、家計簿とか支出管理とかどうしてるんだろう…と思ってしまいます。
還元祭が終わったらQRコード決済なんて廃れる
それもそうかなぁ…と思うので、ここはQRコード決済事業者の動きに注目しています。還元バラマキと、利用率向上の損益分岐点というか。私自身、QRコード決済を使いだして半年ですが、さすがに当初よりは「面倒だ」という気持ちも薄れてきました。私と同じように、QRコード決済アプリがスマホのホーム画面の所定の位置に設定される人が増えれば、還元をやめても一定の人には使われ続けるのでは?
まぁ2019年10月からはキャッシュレス決済で5%還元が始まるので、そこでもうひと騒動あるかもしれませんね。
Felica決済の方が便利だから、なんとか流行ってほしい!
JRに言ってください。ここまでQRコード決済の躍進を許したのはSuicaの怠慢だと思います。使いづらいスマホページ、マニアにしか分からないポイント還元、リリース以降、革新のないビジネスプラン…。
消費者にとって困るのは、店舗でSuicaが使われなくなってもJR的にはそこまで痛くなさそう、ということではないでしょうか。もし痛いなら、何かしらキャンペーンをしそうですが、全く動きは見えず。電車とエキナカでSuicaが使われればそれでいいのでしょうか。加盟店から入る決済手数料もそこそこな収益になっていると思うのですが…。
まとめ
還元率を除けば、利用する側にとってQRコード決済のメリットはありませんが、店舗側のメリットがあるのでどんどん広まるのではないかなと思います。私としては「クレジットカードやFelica決済より使いづらいが、現金よりはだいぶマシ」派なので、今のところはQRコード決済を応援します。
余談
現時点でのQR決済サービスの感想を書いたので貼り付けときます。
暇だから何とかpayについて感想書いてくか。
— てらさん❄🏂⛄ (@teraco) July 4, 2019
PayPay:スタート直後は不正利用事件でつまづくが、札束で消費者を叩き、強力営業部隊でゴリ押しするいつものスタイルで帳消し。ADSLの時と違って今回は店舗側にも優しいサービス設計で特に悪い評判は聞かない。今後はYahoo!本体までPayPayブランドを浸透させ天下を取ることが出来るかが注目ポイント
— てらさん❄🏂⛄ (@teraco) July 4, 2019
LINEPay:PayPayとガチンコ対決している数少ない業者だが、資金力と営業力に劣りじり貧気味。PayPayに先行して普及している台湾・韓国とのコラボや、個人間送金の便利さ、他のLINE系サービスとのコラボで巻き返せるかどうかがカギ。
— てらさん❄🏂⛄ (@teraco) July 4, 2019
d払い:NTTグループの社内規定かは不明だが、登録の時にやたらと面倒なプロセスを踏ませ、UXが最悪な事以外はよいサービス。○○Payとしなかった理由は謎だが、昨今の○○Payディスに巻き込まれないのは良かったか?iDと組み合わせができる柔軟さ、d○○シリーズとのコラボを武器に頑張っていただきたい
— てらさん❄🏂⛄ (@teraco) July 4, 2019
OrigamiPay:QRコード決済の草分け的存在だが、PayPay還元祭りで一気に置いてかれた印象。Origamiも10%還元は頻繁にやっていたのだが…歴史を振り返って悪いビジネスの手本になりそう。QRコード決済業者では一番良心的であり、Kyashと組み合わせることで還元率も最強なので何とか頑張っていただきたい
— てらさん❄🏂⛄ (@teraco) July 4, 2019
auPay:d払いの対抗馬かと思ったが、還元率もしょぼいし利便性も低いという下位互換。閑古鳥が鳴いてるauWalletや、5年で終わったau oneメールと同じ運命をたどりそう。個人的にもなくなっても問題なし。
— てらさん❄🏂⛄ (@teraco) July 4, 2019
メルペイ:50%引き、70%引きとインパクトはありながら還元総額は低く抑え、QRコード決済では一番効率的にユーザーを獲得している印象。登録時のスムーズさも素晴らしくさすがはメルカリ精鋭部隊のサービス!と思える。が、個人的には還元率が上がるまでは意地でも使わず、消耗戦に持ち込みたい。
— てらさん❄🏂⛄ (@teraco) July 4, 2019
ゆうちょペイ:そういえばリリースされた?くらいの存在感のなさ。サービス開始当初に、特定の苗字が登録できない問題以降は目立たず、QRコードウォッチャー的にも今どうなっているかが不明。知らない間になくなってそう。
— てらさん❄🏂⛄ (@teraco) July 4, 2019
一個忘れてた。
楽天Pay:シェア的にはPayPayと争っているらしいが周りで見かけることはなく、WAONばりに"え、そんなにメジャーなの?"と思ってしまう。WAONと同じく田舎では利用率が高いのかもしれんが、QR決済の新規性を考慮すると、どこで使われてるのかがマジで不明。楽天信者村とかあるんだろうか?— てらさん❄🏂⛄ (@teraco) July 4, 2019
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません