高音質でWeb会議に参加するために、ノイズキャンセリングソフトを試す(フィールドテストあり)
Contents
- 1 最初に
 - 2 目的
 - 3 過去に試したこと:高音質マイクの検討
 - 4 ノイズキャンセリングソフトについて
 - 5 テスト環境
- 5.1 機器・ソフトウェア
 - 5.2 場所
 - 5.3 方法
 - 5.4 結果
- 5.4.1 1.PC標準
 - 5.4.2 2.PC標準 -> Krisp
 - 5.4.3 3.PC標準 -> RTX Voice
 - 5.4.4 4.PC標準 -> Krisp -> RTX Voice
 - 5.4.5 5.PC標準 -> RTX Voice -> Krisp
 - 5.4.6 6.Jabra Elite 65e
 - 5.4.7 7.Jabra Elite 65e -> Krisp
 - 5.4.8 8.Jabra Elite 65e -> RTX Voice
 - 5.4.9 9.Jabra Elite 65e -> Krisp -> RTX Voice
 - 5.4.10 10.Jabra Elite 65e -> RTX Voice -> Krisp
 
 - 5.5 考察
 - 5.6 感想
 - 5.7 共有:
 - 5.8 関連
 
 
最初に
この方法が使えるのはPC(Windows/Mac)だけです。スマホでは使えません。
目的
Web会議に参加する際、周りがうるさいとマイクで拾ってしまって音質が悪くなる。これを解決したい。
過去に試したこと:高音質マイクの検討
マイクを検討するのは基本なのでやりました。
周辺の音を拾わないWeb会議用マイクを検討した | ぷりどうぐ
ただ、この時はノイズキャンセリングソフトウェアの存在を知らず、マイクだけでなんとかしようとしていました。よいマイクを買えばいいんですが、
- 高価
 - 有線
 - そもそもデカい
 
と、音質とトレードオフなんですよね…。
ノイズキャンセリングソフトについて
Krisp
そんな時、会社の人にKrispというソフトを教えてもらいました。
Krisp | ノイズキャンセリングアプリケーション | テレワークで日本を変える | Web会議・テレビ会議(TV会議)のブイキューブ
詳しくはWebサイトのデモ音声を聞いてほしいのですが 嘘でしょ!? ってレベルでノイズや周辺音が消えてビビります。技術的には
人の声や騒音データを学習させたAIのディープラーニング技術により、人の声と騒音を高い精度で識別、人の声のみを送受信できるようにする独自技術を搭載。
と、AIを利用して人の声を判別し、それ以外の音声は逆位相で打ち消しあう様子。(こちらの説明より抜粋)
週に60分は無料で使えるので、是非試してほしいです。
RTX Voice
あの勝間さんが紹介したことで存在を知りました。
うちのグラボの稼働率が劇的に上がったソフト、RTX Voiceの話 – 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
Windows限定、しかもグラフィックボードも限定されているので導入要件は厳しいですが、条件に合致しているならぜひおすすめ。なお、私のPCでは使えました。
てことで、今回はこの2つのソフトを利用してテストをします。
テスト環境
機器・ソフトウェア
- PC:DELL G3 15インチ
 - マイク:上記PCの標準マイク / Jabra Elite 65e
 - 録音ソフト:Aydacity
 - ノイズキャンセリングソフト:Krisp / RTX Voice
 
Jabra Elite 65eですが、前回のマイクテストだと周辺音を比較的拾ったものの、標準マイクよりはよい性能です。
場所
金曜日20時のファミリーレストラン店内。めっちゃうるさいです。
方法
1. 録音環境のセッティング
録音ソフトを立ち上げ、録音デバイスを指定します。この際、録音方法はは
- マイクからそのまま
 - Krisp使用
 - RTX Voice使用
 
の3つと、さらにKrispとRTX Voiceは併用できるので
- Krispでノイキャンした後、さらにRTX Voiceでノイキャン
 - RTX Voiceでノイキャンした後、さらにKrispでノイキャン
 
の2つ、計5つとなります。
これを2種類のマイクを使ってそれぞれ行うので、テストケースは10パターンとなります。
| ケース | マイク | ノイキャン1 | ノイキャン2 | 
|---|---|---|---|
| 1 | PC標準 | なし | なし | 
| 2 | PC標準 | Krisp | なし | 
| 3 | PC標準 | RTX Voice | なし | 
| 4 | PC標準 | Krisp | RTX Voice | 
| 5 | PC標準 | RTX Voice | Krisp | 
| 6 | Jabra Elite 65e | なし | なし | 
| 7 | Jabra Elite 65e | Krisp | なし | 
| 8 | Jabra Elite 65e | RTX Voice | なし | 
| 9 | Jabra Elite 65e | Krisp | RTX Voice | 
| 10 | Jabra Elite 65e | RTX Voice | Krisp | 
2. テキストの読み上げ・録音
録音ボタンをONにし、以下のテキストを私が読み上げる
皆様、お疲れ様です。これから、朝会を、始めます。
結果
1.PC標準

2.PC標準 -> Krisp

3.PC標準 -> RTX Voice

4.PC標準 -> Krisp -> RTX Voice

5.PC標準 -> RTX Voice -> Krisp

6.Jabra Elite 65e

7.Jabra Elite 65e -> Krisp

8.Jabra Elite 65e -> RTX Voice

9.Jabra Elite 65e -> Krisp -> RTX Voice

10.Jabra Elite 65e -> RTX Voice -> Krisp

考察
Jabra Elite 65eがそこそこ良い
最初のコメントがマイクかよ、って感じですが…
- ケース1. 標準の音声
 - ケース6. Jabra Elite 65eの音声
 
を比べると、明らかにJabra Elite 65eの方がいいですよね。マイクテストでは評価が低かったが、さすがに標準マイクとは比べ物にならなかった…。
Krisp、RTX Voiceともに偉大
- ケース6. Jabra Elite 65eの音声
 - ケース7. Jabra Elite 65eの音声 -> Krisp
 - ケース8. Jabra Elite 65eの音声 -> RTX Voice
 
の3つを比べると、ケース6に比べてケース7,8が明らかに静かです。ファミレスにいるとは思えない。
静かな環境では2重のノイキャンは不要かも?
- ケース9. Jabra Elite 65eの音声 -> Krisp -> RTX Voice
 
ではノイキャンし過ぎて、自分の声も聞こえなくなってしまってます。
- ケース10. Jabra Elite 65eの音声 -> RTX Voice -> Krisp
 
ではいい感じですが、他の人の声をキャンセルしきれてない?RTX Voiceでノイキャンした結果、裏で発生している雑音も"声"と認識してしまったのでしょうか。
ただ、
- ケース4. PC標準 -> Krisp -> RTX Voice
 - ケース5. PC標準 -> RTX Voice -> Krisp
 
では、PC標準で発生しているノイズをかなりカットできているので、うるさすぎる環境では2重ノイキャンでもいいかもしれません。
そもそも静かな場所で会議しろ
結論これなのですが…。
- ケース1. 標準の音声
 
を聞けばわかる通り、周りはかなりうるさいです。この状態ではいくらノイキャンしても厳しいし、ノイキャンした結果、自分の声も機械音みたいになってしまう。
- ケース7. Jabra Elite 65eの音声 -> Krisp
 - ケース8. Jabra Elite 65eの音声 -> RTX Voice
 
はかなりいい感じにノイキャンできているとはいえ雑音は消しきれてないし、自分の声が途切れている所がある。社内会議ならともかく、大事な取引先との会議は静かな場所を選ぶべきですね。
感想
目に見える効果があって楽しいフィールドテストでした。今回は、そもそもWeb会議に適さない場所でテストしましたが、今度はオフィスの中とかカフェの外とか、Web会議やるけど多少の雑音はありそうなところでテストしてみたいですな。


 
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません