2022年版、ITプロ用動画写真保存方法

ほぼ2021年と変わりませんが、NASが廃止されてOneDriveになりました。

1次バックアップのプロセス

バックアップ漏れをなくすために全ての媒体でいったんGoogleフォトにバックアップを行います。

2次バックアップのプロセス

Googleフォトのバックアップ領域は15GB程度なので、フルになりそうなら写真・動画をダウンロードして動画はOneDriveに、写真はオリジナルサイズをOneDriveに、長辺640pxに圧縮したものをGoogleフォトに再アップロードします。

これでGoogleフォトに過去写真がすべて残る形になり、Googleフォトで過去の思い出を検索できます。

OneDrive(1TB)が満タンになりそうなら、Azure StorageのBlobアーカイブ層にファイルを逃がします。これは1TBあたり110円と非常に安価で長期保存にぴったり。

なお、2次バックアップは今のところ3か月に1回くらい実行しています。

今後の改善ポイント

1次バックアップ時点で動画サイズが大きい場合

例えば旅行やスノーボードで動画を長回しした場合、1日で動画が5GBくらいになってしまいGoogleフォトがパンクします。この場合、動画を編集してからUPすれば節約できていいです。あるいは、動画を圧縮してからUPするのもいいでしょう。

圧縮には定番ソフトであるHandBrekeを使います。編集ですが、手動で編集してもいいですがAIで編集するなら以下のソフトがおすすめです。

Azure Storageにバックアップするデータ量をできるだけ小さくする

いうてAzure Storageにバックアップする写真は3,4年くらい経過していたりするので、オリジナルのサイズで保存する必要は少ないでしょう。またL版印刷に必要な解像度は長辺1600pxと言われています。ということで、OneDrive → Azure Storageにバックアップするタイミングで、写真・動画とも圧縮する、というやり方があります。

まとめ

2022年はこのスタイルで、何か改善ポイントがあったらまたブログ書きます。