北面屋根に太陽光発電を設置した話
昨年一軒家を買ったので屋根に太陽光パネルを設置しました。我が家の屋根は北向きがメインで太陽光パネル設置に不向きですが、今回設置を決断した経緯を書きます。
その前に、太陽光発電設置時に考慮すべきことを記載します。
考慮 ...慢性じんましんにかかった話
経緯9月上旬から体にかゆみを感じるようになる
だんだんとひどくなり、寝ている時に耐えられずに起きてしまう。かき傷も発生
9月下旬に病院に行ったところ、じんましんと診断される
薬を出されるが効かず、7,8回病院に通い、薬を変 ...
だんだんとひどくなり、寝ている時に耐えられずに起きてしまう。かき傷も発生
9月下旬に病院に行ったところ、じんましんと診断される
薬を出されるが効かず、7,8回病院に通い、薬を変 ...
1泊2日の青森旅行した感想
思い立って行ってきました。青森を選んだ理由は以下。
今回、出発を決めたのが前日だった。行ったことのない場所に行きたかった。
離島を除けば、熊本・青森・函館地域・帯広地域・稚内地域が日本の中での未踏エリア
車で ...
ecoflowのソーラーパネル+蓄電池を使った電気代節約に失敗した件
失敗ではないですが、発電量が想定以下だったのでメモです。参考までに、この記事と同じようなことをやってます。
「My電気」がある世界 折りたたみソーラーとポータブルバッテリーで電気を調達して分かったこと:小寺信良の「IT大作 ...
上級救命講習を受けてきたのでメモ
救命講習とは
guide2023.pdf
目的バックカントリーや登山などでケガしている人がいれば応急 ...
東京防災救急協会が主催する応急手当講習の一種。
応急手当講習会のご案内(TOP) | 公益財団法人 東京防災救急協会guide2023.pdf
目的バックカントリーや登山などでケガしている人がいれば応急 ...
我が家の気密・断熱スペック:サーモグラフィーでのチェック
新居に引っ越して一冬越したので、(比較的)高気密・高断熱なわが家の紹介と、ひと冬の結果を紹介します。
前提:我が家のスペックとチェック当日の様子気密値(C値)少しぼかして0.5強。高気密に本当に拘れば0.3くらいになるので ...
コロナにかかったのでメモ
ついこの前、コロナ関連のブログ書いたと思ったら、コロナにかかってしまいました。タイムリーすぎるやろ!
続:脱マスクとかいう風潮
経緯4月7日(金)出社。5日ぶりのまともな外出であり、それまではコンビニくらいしか ...
LINEのデータをHTMLでバックアップする(iTransor for LINE)
とある理由で、スマホでやり取りしたLINEのデータをバックアップしてファイルとして保存したくなった。
なぜスマホかというと、スマホでのLINEのやり取りは機種変してもデータが引き継がれており、結果的に数年前のやり取りも残っ ...
英語キーボードを使い始めた話
タイトルの通り、使い始めました。
動機カスタムキーボードを使いたいから(60%)一番の動機は、昨今キー配置をアレンジしたり、キーボードを分離できたりするキーボードが流行っているのだが、それらは英語配列がメイン。ということは ...
屋久島に行ってきた日記(3) 屋久島観光編
この日記は屋久島行ってきた日記シリーズの3つ目です。
屋久島に行ってきた日記(1) 屋久島に到着編屋久島に行ってきた日記(2) 屋久島登山編
屋久島に行ってきた日記(3) 屋久島観光編 ← これ
屋久島 ...