スノーボード時の防寒着について

2022年4月16日

ハイシーズンのウェアで悩んでいる、という話。

悩み:寒い

単純だがこれ。ハイシーズン、雪がいいのに寒くてリフト乗るの辛くて「休憩しよう」となるのは悲しい。

現状の装備

上半身

  • ファーストレイヤー
    • モンベルのジオライン的なファーストレイヤーを使ってます。たまにドンキで購入した適当なアンダーシャツを着ている場合もあり。
  • セカンドレイヤー
    • パタゴニアのR2。昔はここが適当なパーカーやトレーナーだった。まぁ暖かさでいうとパーカーとかトレーナーの方がいいかもしれない。
  • ウェア
    • なんでもない普通のウェア。中綿があるとゴワゴワするので中綿のない薄手のやつ。この方針を変えるきはなく、厚みはレイヤリングで出せばいいと思っている。

下半身

  • 着圧タイツ
    • CW-Xを使っています。CW-Xの冬用モデルを使っているが、空気の層ができるわけではないので暖かいかと言われると…?
  • ウェア
    • なんでもない普通のウェア。一応ビブパンでお腹周りに生地はあるが、将来的にビブパンから普通のウェアに戻す可能性もある。

改善ポイント

上半身

案1. ファーストレイヤーを暖かいものにする

ファーストレイヤーが適当すぎるので、厚手のものに変えるのはありだと思いました。ジオラインなら一番暖かいモデルのジオライン EXP.とか。パタゴニアならキャプリーン・サーマルウェイトとか。

案2. セカンドレイヤーとウェアの間に1枚追加で着る

例えばダウンやフリース(R2がフリースなので被っちゃうが)をR2の上に着れば、レイヤリング的にはOKで、暖かい。パタゴニアで言うと、ナノエアジャケット・ナノエアベスト。ユニクロで言えばウルトラライトダウン。

パタゴニアのR1 R2 R3フリースを使い倒したので、使い分けや感想について書いてみる | 48rider.com

※ ナノエアベストはもう廃版なので、ベストを買うなら別のメーカーのベストとなります。

メリット・デメリット比較

現状 案1 案2 案1+案2
お金 追加コストなし ○安 △そこそこ ×高い
防寒 ×寒い △少し不安 △少し不安 ◎確実に暖かい
暑い時対策 ◎ウェア脱げばOK ○ちょっと汗かいても大丈夫なはず ◎ウェア・ベスト脱げばOK ○ちょっと汗かいても大丈夫なはず
スタイル ○ウェア脱いでも自然 ○ウェア脱いでも自然 △ウェア脱いだらダウン △ウェア脱いだらダウン

「△ウェア脱いだらダウン」…個人的にダウンでうろうろしたくないだけなので、他の人は気にしなくていいです。

結論

暑いかもしれないけど、

  • 暖かいファーストレイヤー
  • R2の上に着る上着

を用意することにします。"R2の上に着る上着"はリュックに入るものがいいからコンパクトになるダウンが一番いいのかな?特にベストタイプがいいのかな…。

下半身

案1. 着圧タイツを暖かいものにする

SKINSやCW-Xは保温効果は薄いので、保温効果の高いものにする。例えばモンベル | オンラインショップ | ジオライン EXP. タイツ Men’sBurtonのミッドウェイト ベースレイヤー パンツとか。

案2. 着圧タイツとウェアの間に1枚追加で着る

SKINSやCW-Xを着つつ、その上に暖かいパンツを履けばいい。この作戦のメリットは、そのパンツを履いたまま家からゲレンデまで行ける事。滑り終わったらウェアを脱いですぐに出発できる。

候補としては…

など。

メリット・デメリット比較

現状 案1 案2 案1+案2
お金 追加コストなし ○安 △そこそこ ×高い
防寒 ×寒い △少し不安 ○暖かそう ◎確実に暖かい
暑い時対策 ◎そもそも暑い時がない ○そんなに暑い時はないと予想 △ミドルレイヤー脱げばよい △ミドルレイヤー脱げばよい
ウェア脱いですぐ出発できる? ×不可 ×不可 ○可 ○可

結論

まず案2に相当するミドルレイヤーのパンツは1枚用意しようと思います。 案1「着圧タイツを暖かいものにする」は、さすがに下に3枚着れば暖かいと思う=案1+案2は不要だと思うが、安いタイツがあれば買ってもいいのかな…。

下半身ギアで購入するもの

商品 ファースト アウター 買う? 組み合わせ1 組み合わせ2
メンズ Burton ミッドウェイト ベースレイヤー パンツ △? ×
メンズ Burton ミッドウェイト X ベースレイヤー パンツ △? ×
メンズ Burton ヘビーウェイト X ベースレイヤー パンツ
ジオライン EXP.
メンズ Burton ミッドウェイト ベースレイヤー スタッシュ パンツ
モンベルのマウンテン ジャージパンツ ×
メンズ・R1 デイリー・ボトム ×
商品 理由
メンズ Burton ミッドウェイト ベースレイヤー パンツ ファースト目的ならみんなが使ってるジオライン EXP.でいいと思った。アウターとして使えるかな?と思ったけど、やはりライン出そうで不安なのでアウターとしての採用はない。まずはヘビーウェイト X ベースレイヤーパンツがアウターとして使えるかどうかで、検討する。あるいは店頭で試着する。
メンズ Burton ミッドウェイト X ベースレイヤー パンツ ヘビーウェイトの方を買ってみる。
メンズ Burton ヘビーウェイト X ベースレイヤー パンツ これ1枚で暖かくて、ウェア脱いだら(ちょっとライン出るけど)アウターとして行ける、というのに期待して。ライン出すぎてアウターとして無理なら、ファーストレイヤーとしてだけ使って、行き帰りはパンツはく。パンツは半パンにしておけばそのまま滑りだせるか?最悪パジャマ行き。
ジオライン EXP. 定番商品なので買ってみる
メンズ Burton ミッドウェイト ベースレイヤー スタッシュ パンツ アウター候補の中では一番安価なのでこれでやってみる。
モンベルのマウンテン ジャージパンツ ベースレイヤー スタッシュ パンツにする。
メンズ・R1 デイリー・ボトム ベースレイヤー スタッシュ パンツにする。多分こいつ買うのが一番政界ではある。

ギアの話

Posted by tera