新型コロナウイルス(SARS-CoV-2(2019-nCoV))の4/4状況

この機会なので、定期的に書き留めていこうかなと思う。なお過去の記録はこちら↓

ここ2週間(3/27~4/3)での進捗

  • 東京の感染者数が増えている(3/25~)
  • 東京都の外出自粛要請発令(3/28~4/11まで)
  • 欧州・北米の感染者数は下がらず
  • 買い占めはひとまず落ち着く?

なんといっても東京都の緊迫度が急激に上がった事かなぁと思います。盛り上がってまいりました~~!!!!(ドンドンパフパフ)と、空元気じゃないとやってられない。まぁ私が東京都に住んでいるからかもしれませんが、全国の皆さんの緊迫度はいかがでしょうか?

オリンピック延期してからの感染増について

オリンピック延期が決定した日から連日の50人超えで下がりません。それに応じてtwitterやマスコミでは欧州のグラフと酷似しているなど主張され始め、さすがに緊迫度も上がってきた気がします。緊迫度上がってきたけど感染者数は下がらず、4月2日には新規感染者97人を記録。うち1/3は感染経路不明なので、こりゃ爆発的増加間違いなしって感じです。(※ 4/4には118人で経路不明が81人)

3/20-22の3連休で気が緩んで外出しちゃったからって説があるし実際そうかもしれない。それなら3/28,29の外出自粛で少しは減るか?特に29日は東京が雪で特に外出が少なかったはず。今後1週間の感染者の増え方に一応注目(予想:増える)

政府のメッセージについて

そんな中で政府側からは連日入れ替わり立ち代わりメッセージが発信されてます。

  • 首相
  • 都知事
  • 専門家委員会

からもう限界、ギリギリ、瀬戸際の瀬戸際など…。ついでに夜の歌舞伎町を名指しで批判。これで緊迫度を上げる効果はあるんだろうけど、気になるのは表現が抽象的だということ。最初は真摯に受け止めていたとしても、いつまでもこの調子じゃ「ま~たギリギリの瀬戸際か」と緩んでいってしまう気がします。

日本式のメッセージ的には、抽象的な言葉で民衆の心に訴えて"自粛"を促したい、これは外出を禁止する法律がないとか、政府側から営業禁止を命令すると、休業補償をつけなければいけないとか事情があるんでしょうが、今後長期戦になるだろうし4/11以降も自粛が続くと考えると、もうちょい具体的なロードマップを出して行動の指針を出してもらいたいと思ってます。それ、NY市長がやってること。

あとはもっとストレートな表現かな。包み隠さず「医療の限界突破したので今重症化したら死にます。家から出るときは死ぬ覚悟で」くらいは言っていただきたい。そんな状態になっても「必死で頑張ってます」くらいしか言わなさそうで逆に嫌。

まー来週1週間でもっと状況が悪くなると、ここら辺のメッセージも変えてくれる、と期待したいです。

いつまで自粛するのか

東京の世間的には3/28,29は自粛開始デーで、張り切って自粛してた人が多い気がします。また自粛しない人に対する批判もちらほら。ただ僕が思うのは「いつまで自粛するんですか?」ということ。4/11まで自粛すればハッピーエンドでゴールデンウィークは遊びまわれる!というわけではないと思います。

個人的には、行動を制限すべき期間はこの先1年程度は続くと考えています。つまり、ゴールデンウィークに遊びまわるは元より、夏休みに海で遊んだり、秋に紅葉を見に行ったり、冬に旅行に行ったりと、この先1年間の全ての行動が制限されるわけです。ということで、最初から張り切って自粛するほど、自粛疲れになると思うのです。まぁこの先1年間、休日は家で過ごす、という決心を持って自粛しているなら謝ります。すいません。

そんなわけで私としては、最近流行りの"サステナビリティ"的な考えで「持続可能な自粛」を提案したい。歌舞伎町のガールズバーで飲んだくれるなどは御法度として、例えば自転車でサイクリングして桜を見に行くとか、ドライブして海を見に行くとかは別にいんじゃないかな、と思うわけです。実際、外出禁止先進国のイギリスでは車で遠くの国立公園に行ってジョギングしている人もいるらしく、それを批判的に報道したメディアに対して「それくらいはいいでしょ」との声が多く寄せられた様子。

1年あったらいろいろ出来ると思います。おうち筋トレ始めてもいいし、自転車にカメラ持っていろんな所に出かけてもいいでしょう(人混みには気を付けて)。オンライン英会話とか始めると気分転換になってよい?個人的にはこの機会に公園で楽器の練習などすると非常にインスタ映えしてイケてると思うのですが、楽器苦手なのでやめときます。

環境の問題をお金で解決する、という考え方も。リモートワークで家族仲が悪くなるなら、1年限定でワンルームアパート借りて仕事場にするとか、中古車買って公共交通機関使わず移動できるようにするとか。少なくともおうち環境を整えてQOLを上げるのはいいと思います。植物置くとか。

とはいえ、こういった行為をSNS上で拡散すると緊縮モードが緩むので、大っぴらに楽しんでるのをUPするのは悩ましい所。ただパンデミック先進国の欧州では自粛疲れ&暗いニュースが多すぎて病む人が多いので、ちょっとfunnyなものも流していきましょう、と揺り戻りの動きがあるようです。日本もそうなるのかな。

他人の行動を変えるという事

世間の声で自粛しない人に対する批判が強まっています。俺はこんだけ気を付けてるのに、お前らのせいで感染者が増えるんだ!というもので最もだなぁと思いますが…。既視感を感じるのが選挙の時の「みんな投票に行こう!」という呼びかけ。現実的に自分の一票で選挙結果が変わらないとと同じで、自分1人の行動で感染が収まるか?というと実感が沸かないのが正直なところ。万が一自分が感染したら人殺す可能性があるのが選挙との大きな違いですが、自分事として実感するのは難しい。

対策として、選挙と同じく選挙カーを走らせたり、テレビや電車内広告で啓蒙活動をするくらいか?少なくともtwitterで呼びかけるだけではあんまり効果がない気がしますね(twitter民はそもそも情報感度高いので)。情報感度が鈍いレイトマジョリティは、自分の周りで感染が発覚してからが、危機感の始まりなのかな?

欧州の感染者減は今一歩

さて欧州。僕は東京のグラフと同じくらい欧州(特にイタリア、スペイン)のグラフに注目してまして。仮に東京で感染爆発が発生した場合、何週間くらいで収まるかの目安になりますので(中国は既に収まっているが、数字が信用できないので見ていない)。残念ながら、本日時点で劇的な感染者減とはなっていないけど、数日前の最高値よりは徐々に減少しており、来週にこのブログを書いている時点ではかなり改善していると期待しています。

今後の展開

今後のポイントは

  • 東京の感染者数
  • 東京以外の地域への感染が広がるか
  • 外出禁止令を出した欧州、北米の感染者が収まるか

でしょう。専門家の情報発信によって感染症についての知識が大分広まってきた状況。とはいえ、このご時世に歩きタバコをする人間がいるのと同じで、国民全員にその知識が伝わるのは難しいでしょう。

そうなると、真面目に自粛している人間は「俺も外出るわ」となるか公平性を求めてもっと強い規制を望むか。ネット民はこういう時に公共の利益を重視する傾向があるので、ネットの雰囲気はみんなで協力して我慢をしよう、という雰囲気になるでしょうな。

ちなみに他国の増加実績に照らし合わせると、現状300人/dayで新規感染者だが、1週間後には1,500人/dayくらいになっているようです。マジかよ。

いつものグラフ

おまけ:マスク

この騒動が始まった頃のマスクのストックは30枚くらい。で、マスクは予防効果がないのでしていませんでした(ほぼ毎日テレワークで人と会わなかったので、そもそも必要なかったのも大きいです)。その拠り所となっていたのが米国CDCの「マスクは症状が発生した人だけすればいい」というものです。

が、最近米国CDCが情報アップデートをして「無症状の人が感染を広げているケースがあるので、みんなマスクした方がいい」となったので、マスクをする事にします。※ 米国の医療情報はめちゃくちゃ信用するマン

ただ、やはりマスクに予防効果があるという情報はないので、一度装着したら触らないとかそこまで神経質にはならないかな。まぁ政府からマスク2枚が支給されるらしいので、ありがたく使わせてもらうことにします。

おまけ:東京ロックダウン

そういや4/1に東京がロックダウンされるというデマが回りました。あっさり否定されてそこまで深刻化しなかったんだけど、実際に"ロックダウン"が発動することはあるのでしょうか?

まず日本では政府がロックダウンを強制することはできません。ただ、公共交通機関に"要請・指示"を出すことは出来、日本の場合これに素直に従う事が予想されるため「人の移動を防ぐため」という理由で電車やバスを停止させることは出来そうです。となると残された手段は自家用車での移動となりますが、警察の人手と関東から脱出する道の多さを考えると、車での関東脱出経路を全て防ぐのは難しいと考えています。環八より中から出さない、くらいなら可能ですが(関東大震災の時には環八封鎖するマニュアルがある)環八の外に住んでる人の方が多いから意味ないし…。

なので自家用車持ってたら移動は出来るだろうし、どうしてもってのならタクシー使って電車が動いている場所まで移動すればいいでしょう。なお、マジで東京でパンデミックになったら他の地域の事を考えて関東にとどまるのが良いと思いますが。

さて、政府が店舗に対して閉店を指示することはできませんが、公共交通機関と同じ理由で"要請・指示"だけで店舗を占める事が予想されます。ただ諸外国の例であっても食料品など"Essential"な店舗は閉鎖を明示されないので、ロックダウン = 食糧不足になる事はないと考えられます。

最後に、通勤による感染を防ぐため、オフィスビルに対して閉鎖を"要請・指示"することもできそう。こうなるとオフィスビルに勤務する人は在宅勤務するしかないわけで、ロックダウン…と言えるのか?ただ、地元の牛丼屋やスーパーにはいけるので、ロックダウン感はないかもしれないですね。感染の危険性という意味では、同じくロックダウンを食らった人たちが牛丼屋やスーパーに集まりそうなので、オフィスビル閉める・公共交通機関停止する、で人の移動を変える場合、新しく人が集中する地域に対する対策が必要だなと思いました。全ては東京に人が集中し過ぎてるのが悪いですね。